真剣になって間違いじゃないよね?
2003年6月21日今日も出勤ス。
ですが、早朝から出勤時間まで近所でテニスしてきました。
学生時代のちょっとした友人達が、偶然にも我が家の近所で、前々から早朝練習していたのね。
今朝、久々に行ってきました。
だけどどうも調子が悪い。
イライラが発生する。
すると周囲にもそれが伝わる。
仲の良い仲間達が集まっているので、基本的に笑いの絶えない雰囲気なのだが、自分がその雰囲気を悪くしてることも気付いた。
でもね。
真剣にやってれば、そうなるよね。
上手く、強く、勝ちたくありたいから、真剣で良いよね。
これは協調性とは関係あるのかな・・・?
「チームプレイ」
とか
「大所帯の職場」
とは無縁な生活してるから、協調性の意味を問われても、未だにピンとこないオイラ。
「オマエは要領が良い」とは言われるが・・・。(違う)
みんな。こんなオイラだけど仲良くしてってくれぃ。
ですが、早朝から出勤時間まで近所でテニスしてきました。
学生時代のちょっとした友人達が、偶然にも我が家の近所で、前々から早朝練習していたのね。
今朝、久々に行ってきました。
だけどどうも調子が悪い。
イライラが発生する。
すると周囲にもそれが伝わる。
仲の良い仲間達が集まっているので、基本的に笑いの絶えない雰囲気なのだが、自分がその雰囲気を悪くしてることも気付いた。
でもね。
真剣にやってれば、そうなるよね。
上手く、強く、勝ちたくありたいから、真剣で良いよね。
これは協調性とは関係あるのかな・・・?
「チームプレイ」
とか
「大所帯の職場」
とは無縁な生活してるから、協調性の意味を問われても、未だにピンとこないオイラ。
「オマエは要領が良い」とは言われるが・・・。(違う)
みんな。こんなオイラだけど仲良くしてってくれぃ。
コメント