どうでも良いと言われれば、それまでの話。
 
 
日本語に今では当然の如く使われる「?」や「!」が取り入れられたのは、いつからなのでしょうか。
 
 
「?」
=はてなマーク。
→でも正式には、クエスチョン・マーク。外国語。
 
「!」
=びっくりマーク。
→でも正式には、エクスクラm・・・あだっ。舌噛んだ。
  エ・ク・ス・ク・ラ・メ・ー・ショ・ン・マーク。
 これも外国語。ふぅ、セーフ。
 
 
ちなみにエクスクラ・・・(略)は、米米クラブの歌詞カードで覚えました。
 
 
つまり外国語だから、元来、日本には無かったんですよね?!(←多用)
 
ってことは、昔の日本語って・・・どうやって疑問や感嘆を表現したのでしょうか。
 
 
たとえば・・・。
 
「今日の予定は?」は「今日の予定はいかがでございましょうか。」
 
「なにやってるんだよ!」は「なにやってるんだこんちくしょう。」
 
 
ぜーったい、違うな。。。
ってか、「こんちくしょう」って・・・オイラってば。
 
 
うむー。
結構・・・便利なのね、「?」や「!」たち!
 
ためしに当分の間、「?」や「!」を使わずにこの日記、つけてみようかな?!(←おいっ)
 
 
ちなみに「♪」は、オイラ的には「ルンっ」です♪
 
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索